高2※WWL(World Wide Learning Consortium)2020年から文部科学省よりWWL(ワールドワイドラーニング)コンソーシアム構築支援事業のカリキュラム開発拠点校に指定0721st Century Skills高校2年生では探究学習の集大成として「グローバルスタディ演習」を履修することができます。「海洋と地域経済」「環境とライフスタイル」「災害と都市生活」というテーマで高大連携のプロジェクト学習を行い、海外フィールドワークと現地での英語プレゼンテーションを実施します。Responsible Tourism in Hawaii: Environmental Issues『ハワイにおける「責任ある観光」のあり方 ~環境にやさしい オプショナルツアーの提案~』Regulating Invasive Species for a Sustainable Future『持続可能な未来のための外来種規制』Promoting "Ethical Consumption" with Palm Oil ~How to Recognize Invisible Oil~『エシカル消費と共に生きる ~パーム油の生産と自然環境の両立~』How to Reduce Plastic Bottle Trash『ペットボトルゴミを減らすには』課題探究学習「グローバルスタディ演習」(高2)の成果発表の場として、2月に研究発表会を行っています。フィールドワークを中心に年間を通して地球規模の課題について研究してきた各グループは、生徒・保護者や教育関係者の前で趣向を凝らしたプレゼンテーションを英語で行います。研究内容およびプレゼンテーションの審査を経て優秀グループが選出されます。Resilience Education for Toddlers『幼児への防災教育』The Usefulness of Aluminum Bottles『リサイクルと地域教育におけるアルミ缶の持続可能性』中高大連携で行うアクティブラーニング2022年度 発表テーマ例海洋と地域経済環境とライフスタイル災害と都市生活他者と協働で課題を解決できる人探究学習の集大成 グローバルスタディ演習アクティブラーニングの集大成WWL※ 課題研究発表会海洋と地域経済(グアムフィールドワーク)明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部の神末武彦教授のご協力の下、海洋汚染や地域経済をテーマに問題の解決策を探ります。現地のハーヴェスト高校やグアム大学と研究内容に関する交流授業を行うほか、多くの外部機関との連携を通して探究を深めます。環境とライフスタイル(マレーシアフィールドワーク)慶應義塾大学理工学部の伊香賀俊治教授、地球環境戦略研究機関の藤野純一上席研究員のご協力の下、環境に配慮しながらも相互に発展し続ける社会のあり方を模索し、具体的な策を考えます。現地の高校と協働研究の成果を相互に発表し、多様な価値観やライフスタイルに応じた共生の道を探究します。災害と都市生活(台湾フィールドワーク)フィールドワークは、日本と同様に地震など都市災害の多い台湾・台北市内で行います。現地の稲江高校、東呉大学との交流、研究発表を通じて、探究内容を深めていきます。02FUJIMIGAOKA
元のページ ../index.html#8