中1~高2高1高133 日間の通常授業からの「学び」と週末平日 5(土・日) 2 日間の自らの「研究」の相乗効果を期待して、「5×2」(ゴカケルニ)と名付けています。それぞれの興味・関心を掘り下げることを通じて「探究」の面白さに気づき、自身のオリジナリティを発見します。2泊3日で鹿児島県を訪れ、鹿児島の産業・歴史や環境問題に関わる施設をめぐるとともにSuper Science High Schoolである池田学園池田高校と互いの探究学習の成果を発表し、意見交換を行います。06中学から取り組んでいる「5×2」の自主研究の一環として、外国にルーツをもつ中学生に対する言語アプリのサービスを立ち上げ、すでに運用を始めていることが評価されました。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の大川恵子教授と研究生、留学生とともにグローバルイシューについて考え、SDGsの達成に向けた課題の解決を目指したグループワークやプレゼンテーションを行います。この活動を通して、国際社会全体にわたる問題に向き合う姿勢とスキルを培うことができます。抹茶が好きなので、一年間様々な角度から抹茶を調べました。抹茶とは、緑茶の一種で、直射日光を遮って育てた茶葉を蒸して乾燥させ、粉末にしたものです。石臼での抹茶づくりの体験もしましたが、人力では1時間に4g程度しかできないことを知りました。5×2を通して抹茶をつくる大変さや、1191年に日本に伝来して以降、各地の特産品として発展したと知ったので、もっと世界中に抹茶の魅力を発信していきたいです。(中学2年 中島さん)高校1年 竹本さん好きなものをとことん探究自主研究5×2連携校と課題を議論するSGH×SSH鹿児島研修テーマ:抹茶の世界へようこそ「高校生ビジネスプラン・グランプリin TOKYO」産業労働局長賞を受賞グローバルワークショップ でSDGs(持続可能な開発目標)を考える
元のページ ../index.html#7