-
高1グローバルワークショップ ポスターセッション開催
1月28日(土)に、「Design For Change! デザインで変化をおこそう!」をテーマに、1年間の学習の成果を発表するポスターセッションを行いました。高校1年生のグローバルワークショップでは、慶應義塾大学大学院...
1月28日(土)に、「Design For Change! デザインで変化をおこそう!」を...
SGH・WWL
-
英語スピーチコンテストで入賞!
本年度も、英語スピーチコンテストで本校の高校生が続々と入賞しています。 まず、10月30日に行われた「第71回チャーチル杯争奪全国高等学校生英語弁論大会」において、高校2年のモハメッドさんが全国大会に出場し、3位となりま...
本年度も、英語スピーチコンテストで本校の高校生が続々と入賞しています。 まず、10月30日...
国際
-
マレーシアフィールドワーク報告(2023/1/16-20)
グローバルスタディ演習を履修する高校2年生のマレーシアチームが、1月16日(月)~20日(金)に現地フィールドワークに行ってきました。クアラルンプール市を中心に様々なプログラムを体験しました。森林研究所やカンポン体験(ホ...
グローバルスタディ演習を履修する高校2年生のマレーシアチームが、1月16日(月)~20日(...
SGH・WWL
-
第90回全国書画展で金賞9名!
1月23日(月)朝の校内放送で第90回全国書画展の金賞受賞者の表彰をおこないました。中1の書写の授業と中学生の書道部員が参加し、金賞が9名、銀賞が6名という結果でした。詳細は以下の通りです。 【金賞】加野さん、安田さん、...
1月23日(月)朝の校内放送で第90回全国書画展の金賞受賞者の表彰をおこないました。中1の...
部活動
-
2/17(金) WWL課題研究発表会・高校生国際会議のご案内
2022年度富士見丘中学高等学校「WWL課題研究発表会・高校生国際会議」を開催いたします。 本校は、2015年度より文部科学省SGH(スーパーグローバルハイスクール)指定を受け、2020年度からはその成果をさらに発展させ...
2022年度富士見丘中学高等学校「WWL課題研究発表会・高校生国際会議」を開催いたします。...
SGH・WWL
-
新春かるた大会を開催しました
1月10日(火)、始業式の後に「新春かるた大会」をおこないました。中学1年生から高校3年生の6学年がクラス対抗で「百人一首」を競います。優勝は1年A組、準優勝3年A組、第3位3年C組という結果で、上級生が貫禄を示す一方、...
1月10日(火)、始業式の後に「新春かるた大会」をおこないました。中学1年生から高校3年生...
行事
-
神戸女学院大学主催 絵本翻訳コンクールで入賞!
神戸女学院大学が主催する「第13回絵本翻訳コンクール」において、1436の応募作の中から、高校2年の渡邊さんの作品が奨励賞に選出されました。今年度の課題絵本 “The Longest Breakfast&rd...
神戸女学院大学が主催する「第13回絵本翻訳コンクール」において、1436の応募作の中から、...
国際
-
2023年度入学試験におけるCOVID-19対応
2023年度入学試験における新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染防止対策については、以下のガイドラインに従って対応いたします。 1.新型コロナ対策振替入試について 本校入学試験に出願した受験生が以下の状況に...
2023年度入学試験における新型コロナウィルス感染症(COVID-19)の感染防止対策につ...
入試
-
1/9(土)中学説明会・チャレンジ体験入試 開催
1月9日(土)は、本年度最後の中学説明会とチャレンジ体験入試(国・算型 / 適性検査型)を開催します。中学受験に臨む皆さんは、奮ってご参加ください。 ◆中学説明会 10:00~11:00富士見丘の教育の特徴、...
1月9日(土)は、本年度最後の中学説明会とチャレンジ体験入試(国・算型 / 適性検査型)を...
入試
-
台湾フィールドワーク報告(2022/12/20-23)
グローバルスタディ演習を履修する高校2年生・台湾チームが、12月20日(月)~23日(金)に現地フィールドワークに行ってきました。台北市を中心とした今回のフィールドワークは、研究テーマにあわせて自分たちで取材場所を決め、...
グローバルスタディ演習を履修する高校2年生・台湾チームが、12月20日(月)~23日(金)...
SGH・WWL