-
高校2年生 グローバルスタディ演習 WWLオンライン交流
1月29日(土)、高校2年生のグローバルスタディ演習ではオンラインでの交流が行われました。 まず「環境とライフスタイル」チームは、クアラルンプールにあるAir Panas High Schoolの生徒と2回目のオンライン...
1月29日(土)、高校2年生のグローバルスタディ演習ではオンラインでの交流が行われました。...
SGH・WWL
-
JTBのWEBマガジンに本校のグローバル教育が掲載されました
株式会社JTBのWEBマガジン「#Think Trunk」に、WWLコンソーシアム構築支援事業カリキュラム開発拠点校としての本校の取り組みが掲載されました。前・後編にわたり本校のグローバル教育がくわしく取り上げられていま...
株式会社JTBのWEBマガジン「#Think Trunk」に、WWLコンソーシアム構築支援...
教育
-
「新春かるた大会」を行いました
1月8日(土)、始業式の後に「新春かるた大会」が行われました。中学1年生から高校3年生の6学年がクラス対抗で「百人一首」を競います。新型コロナウイルス感染症の影響を受け、昨年度は中止されたため、上級生から今年の開催を強く...
1月8日(土)、始業式の後に「新春かるた大会」が行われました。中学1年生から高校3年生の6...
行事
-
高2グローバルスタディ演習 台湾オンライン学習会報告
グローバルスタディ演習「災害と地域社会」グループは、2016年から毎年、日本と同様の地震国である台湾で「集集地震」(1999年9月台湾中部地震)をテーマに地震の傷跡や復興の足跡を辿るフィールドワークを行っていました。その...
グローバルスタディ演習「災害と地域社会」グループは、2016年から毎年、日本と同様の地震国...
SGH・WWL
-
高大連携講座:京都大学学びコーディネーター事業の実施
2021年12月6日放課後のStudy7(特別講座)にて、京都大学大学院 博士後期課程在籍の講師の方に対面での講義を行っていただきました。これは京都大学が高大接続・高大連携活動の一環として全国的に展開している学びコーディ...
2021年12月6日放課後のStudy7(特別講座)にて、京都大学大学院 博士後期課程在籍...
教育
-
中学1年生 ホテルマナー教室に行ってきました
11月9・10日、中学1年生はホテルマナー教室のため、1泊2日で「東京ディズニーリゾート」へ行ってきました。周辺のホテルでの「ホテルマナー・テーブルマナー教室」に加え、初日は「ディズニーランド」、2日目は「ディズニーシー...
11月9・10日、中学1年生はホテルマナー教室のため、1泊2日で「東京ディズニーリゾート」...
行事
-
高2グローバルスタディ演習 沖縄・東北フィールドワーク報告
高2グローバルスタディ演習では、これまで国内外の大学や企業とオンライン交流を重ね、その集大成として12月と1月に海外フィールドワークを実施する予定でした。しかし、コロナウイルス感染症の影響から、研修先を国内に変更すること...
高2グローバルスタディ演習では、これまで国内外の大学や企業とオンライン交流を重ね、その集大...
SGH・WWL
-
『私立中高進学通信 12月号』に本校の国際交流が紹介されました
私立中高進学通信(2021年12月号)に本校が取材されました。こちらのサイトで記事を見ることができます。 【これからの国際交流】グローバル人材としての能力を高め持続可能な社会に貢献できる女性をハワイ大との高大連携授業 ぜ...
私立中高進学通信(2021年12月号)に本校が取材されました。こちらのサイトで記事を見るこ...
入試
-
英語エッセイコンテストでの成果
本校では、日頃の学習で身につけた英語力を試す機会として、多くの生徒が多様な英語コンテストに挑戦しています。第60回全国高等学校生徒英作文コンテストでは、高校2年の宮内さんが「2・3年の部」で入選を果たしました。このコンテ...
本校では、日頃の学習で身につけた英語力を試す機会として、多くの生徒が多様な英語コンテストに...
国際
-
2021年度SGH・WWL全国高校生フォーラムに出場しました
12月19日にオンラインにて開催された「SGH・WWL 全国高校生フォーラム」に高校2年生の3名が出場しました。グローバルスタディ演習でハワイフィールドワークを選択する宮内さん、稲垣さん、村中さんのグループは、事前に録画...
12月19日にオンラインにて開催された「SGH・WWL 全国高校生フォーラム」に高校2年生...
SGH・WWL