-
明海大学サマースクールDestination Management集中講義
7月29日(木)、30日(金)の2日間にわたって、高校2年生のグローバルスタディ演習にてハワイフィールドワークを選択している生徒17名が明海大学浦安キャンパスを訪問、「明海大学サマースクールDestination Man...
7月29日(木)、30日(金)の2日間にわたって、高校2年生のグローバルスタディ演習にてハ...
SGH・WWL
-
21世紀型教育機構主催「英語哲学オンラインセッション」に参加
7月24日(土)に実施された21世紀型教育機構主催のオンラインワークショップ「英語哲学対話」に本校から3名の生徒が参加しました。他校の生徒との議論を通して、英語力の向上への意欲が高まるだけでなく、哲学そのものの奥深さを認...
7月24日(土)に実施された21世紀型教育機構主催のオンラインワークショップ「英語哲学対話...
SGH・WWL
-
2021年度前期終業式
7月21日(水)、前期終業式を行いました。学校長訓話に続き、関東大会に出場する中学テニス部の壮行会、そして「グローバルスタディ演習」の一環として取り組んでいる「 ペットボトル ラベルレス」活動の報告が高校3年生からあり、...
7月21日(水)、前期終業式を行いました。学校長訓話に続き、関東大会に出場する中学テニス部...
行事
-
第2回 富士見丘中学校説明会 開催
7月18日(日)、第2回富士見丘中学校説明会と英語授業体験を開催しました。コロナ禍にもかかわらず、多数の皆様にご来校いただくことができ、感染対策を万全に取りながらお迎えしました。富士見丘の教育に対しては、ここのところ、い...
7月18日(日)、第2回富士見丘中学校説明会と英語授業体験を開催しました。コロナ禍にもかか...
入試
-
第2回 Santa Sabina College オンライン交流会
7月16日(金)、本校の姉妹校で、オーストラリア・シドニーにあるSanta Sabina College との第2回交流会を開きました。今回も中学2・3年生が参加し、パソコンを使って1対1もしくは2対2の少人数同士による...
7月16日(金)、本校の姉妹校で、オーストラリア・シドニーにあるSanta Sabina ...
国際
-
中学テニス部 都大会団体 準優勝
7月11日(日)、八王子市立松木公園にて行われた「第47回東京都中学校テニス選手権大会(学校対抗の部)」において、本校中学テニス部が準優勝となり、8月上旬に埼玉県で開催される関東大会への出場権を獲得しました。
7月11日(日)、八王子市立松木公園にて行われた「第47回東京都中学校テニス選手権大会(学...
部活動
-
学年合宿を行いました
5月に予定していた学年合宿が延期され、6月末に中学1・2年生、高校1年生がそれぞれ1泊2日の合宿を実施しました。中学1年生は富士サファリパークや富士山科学研究所を見学し、グループごとのガイドウオークで火山樹形などの自然に...
5月に予定していた学年合宿が延期され、6月末に中学1・2年生、高校1年生がそれぞれ1泊2日...
行事
-
体育祭を実施しました
6月22日(火)、駒沢公園体育館にて体育祭を2年ぶりに実施しました。新型コロナウイルス感染防止のため、通常より競技種目を制限した中での実施となりましたが、各学年のダンスや体操、そして綱引きなど、チームワークが必要な種目を...
6月22日(火)、駒沢公園体育館にて体育祭を2年ぶりに実施しました。新型コロナウイルス感染...
行事
-
グローバルスタディ演習 オンラインで進行する探究
6月19日(土)、高校2年生のグローバルスタディ演習が行われました。ハワイFW(フィールドワーク)組は4チームに分かれ、英語プレゼンテーションをおこない、ハワイ大学のラッセル・ウエノ教授のオンライン指導を受けました。この...
6月19日(土)、高校2年生のグローバルスタディ演習が行われました。ハワイFW(フィールド...
SGH・WWL
-
2021年 部活動合同Final!
6月15日(火)放課後、部活動合同の「Final」を行いました。フォークソング部、バトン部、ダンス部の3部は、例年高校3年生の引退発表の場として、それぞれの部で「Final」を実施しています。今年は、新型コロナウイルスの...
6月15日(火)放課後、部活動合同の「Final」を行いました。フォークソング部、バトン部...
部活動