-
バドミントン部中学生 選手権大会(個人)に出場!
5月30日(日)、バドミントン部の中学生9名が「選手権大会(個人)」に出場しました。中学3年生は最後の個人戦ということで奮闘し、結果はシングルスでベスト8に入りました。今までの努力が実を結んでくれました。3年生は引退しま...
5月30日(日)、バドミントン部の中学生9名が「選手権大会(個人)」に出場しました。中学3...
部活動
-
姉妹校SantaSabinaCollegeとのオンライン交流会
5月28日(金)前期中間テスト終了後に、オーストラリアシドニーにある姉妹校 Santa Sabina Collegeとオンライン交流会を行いました。この会は、コロナ禍のため留学・海外研修などの交流ができない双方の生徒たち...
5月28日(金)前期中間テスト終了後に、オーストラリアシドニーにある姉妹校 Santa S...
国際
-
高校テニス部 団体戦
5月16日、高校テニス部が「 東京都高等学校テニス選手権(団体)」に出場しました。 4回戦 ではダブルスが接戦の末敗れてしまい苦戦を強いられましたが、シングルス2本が踏ん 張り、2日目へ繋げることができました。 来週はベ...
5月16日、高校テニス部が「 東京都高等学校テニス選手権(団体)」に出場しました。 4回戦...
部活動
-
バドミントン部中学生 選手権大会(団体)に出場!
5月16日(日)、バドミントン部中学生が「選手権大会(団体)」に出場しました。中3生は最後の団体戦ということで奮闘し、結果はシングルスで1つ勝ちをとったものの残念ながら初戦敗退となりました。この悔しい結果を活かし、次の3...
5月16日(日)、バドミントン部中学生が「選手権大会(団体)」に出場しました。中3生は最後...
部活動
-
模擬国連部 オンラインで活動を実施中
模擬国連部は、緊急事態宣言に伴い、対面での部活動を控える一方で、オンラインツールを活用することでスキル向上への歩みを継続しています。5月13日(木)のオンライン活動では、核軍縮をテーマに、新入生と上級生がペアを組んで練り...
模擬国連部は、緊急事態宣言に伴い、対面での部活動を控える一方で、オンラインツールを活用する...
国際
-
高校1年 グローバルワークショップ 第1回
5月15日(土)、高校1年生がグローバルスタディ基礎という授業の一環でグローバルワークショップ第1回をおこないました。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の大川恵子先生の研究室の皆さんがファシリテーターとなり実施され...
5月15日(土)、高校1年生がグローバルスタディ基礎という授業の一環でグローバルワークショ...
SGH・WWL
-
グローバルスタディ演習 第3回
5月8日(土)、2回のガイダンスをふまえて高校2年生のグローバルスタディ演習が本格的に始まりました。WWL事業のテーマ「観光立国における海洋リゾート開発と環境汚染」に向けて、今回のフィールドワークの行き先はハワイ、シンガ...
5月8日(土)、2回のガイダンスをふまえて高校2年生のグローバルスタディ演習が本格的に始ま...
SGH・WWL
-
中学テニス部 第2ブロック大会単複優勝!
5月2日(日)、東京都中学生テニス第2ブロック大会ダブルスが行われました。先日のシングルスに続きダブルスも優勝し、単複を制覇。決勝戦は、準決勝を快勝した2ペアによる富士見丘対決となり、白熱した試合を展開しました。また、ベ...
5月2日(日)、東京都中学生テニス第2ブロック大会ダブルスが行われました。先日のシングルス...
部活動
-
バドミントン部中学生 春季大会に出場!
4月25日(日)、バドミントン部中学生が「春季大会 団体・個人」に出場しました。結果は団体戦、そして個人ダブルスで残念ながら初戦敗退となりましたが、個人シングルスで中学3年生がベスト8まで勝ち進み、今までの練習の成果を結...
4月25日(日)、バドミントン部中学生が「春季大会 団体・個人」に出場しました。結果は団体...
部活動
-
中・高1年生 オンライン授業を実施
4月30日(金)、中学・高校の1年生の授業がオンライン形式で行われました。事前に研修をおこない、Teamsというアプリを使って授業を展開していきます。社会情勢は予断を許しません。また、台風や大雪など自然災害、交通障害の際...
4月30日(金)、中学・高校の1年生の授業がオンライン形式で行われました。事前に研修をおこ...
教育