-
模擬国連部「ジャパンメトロポリタン模擬国連」で多数入賞!
3月27日、28日の2日間に渡ってオンラインにて開催された「ジャパンメトロポリタン模擬国連(JMMUN 2021)」に本校模擬国連部員から中高合わせて24名が出場しました。今回は、模擬国連大会の経験値に応じてBeginn...
3月27日、28日の2日間に渡ってオンラインにて開催された「ジャパンメトロポリタン模擬国連...
国際
-
東洋英和女学院大学主催 英語レシテーションコンテストで入賞!
3月20日(土)にオンラインにて審査結果が発表になった「東洋英和女学院大学レシテーションコンテスト2021」にて、予選を勝ち抜いた本校の新高校2年生の稲垣さんが銅賞を受賞しました。稲垣さんは、英語による生活環境を1年以上...
3月20日(土)にオンラインにて審査結果が発表になった「東洋英和女学院大学レシテーションコ...
国際
-
最強の中高一貫校 レバレッジ度総合ランキング第3位
4月24日発売の「週刊ダイヤモンド」で、本校の6カ年の教育内容ならびに大学合格実績が高く評価され、「レバレッジ総合ランキング第3位」となりました。入学時は入りやすいのに、大学受験に強い、レバレッジが効く学校のランキングで...
4月24日発売の「週刊ダイヤモンド」で、本校の6カ年の教育内容ならびに大学合格実績が高く評...
入試
-
2021年度グローバルスタディ演習 始動
今年度、WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアムのカリキュラム開発拠点校に指定された富士見丘高校では2年生を対象にグローバルスタディ演習が始まりました。4月23日(金)にグループごとに最初のガイダンスを実施し...
今年度、WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアムのカリキュラム開発拠点校に指定...
SGH・WWL
-
中学テニス部 シングルス6名が都大会へ
4月25日(日)、東京都第2ブロック中学校テニス大会シングル本戦が行われ、本校テニス部員9名が参加。うち6名が東京都大会への出場権を獲得しました。新型コロナウイルスの影響により2年ぶりの開催となった今大会ですが、2年生が...
4月25日(日)、東京都第2ブロック中学校テニス大会シングル本戦が行われ、本校テニス部員9...
部活動
-
「5×2」セレクション~自主研究発表会~
「5×2」とは、25年にわたって続けられている本校独自の自主研究(中1~高2)のことで、平日5日間の平常授業からの学びと週末(土・日)の2日間の自らの研究の相乗効果を期待して名づけています。4月24日(土)に...
「5×2」とは、25年にわたって続けられている本校独自の自主研究(中1~高2)...
教育
-
中学テニス部 ”Road to Zenchu”
4月18日(日)、東京都中学校第2ブロックテニス大会シングルス予選が行われ、新1・2年生3名が本戦への出場権を獲得しました。この日を皮切りに、今夏予定されている全国中学校テニス大会(Zenchu)への戦いがスタート。次週...
4月18日(日)、東京都中学校第2ブロックテニス大会シングルス予選が行われ、新1・2年生3...
部活動
-
2021年度 始業式
2021年度始業式を行い、中学1年生から高校3年生まで6学年の生徒全員が一堂に会する機会を得ることができました。学校長講話、生徒会長挨拶に続き、模擬国連部・中学テニス部の活動報告、そして「WWL探究学習」履修者によるプレ...
2021年度始業式を行い、中学1年生から高校3年生まで6学年の生徒全員が一堂に会する機会を...
行事
-
模擬国連部 春休みの活動報告
東京大学をはじめとするアジアのトップレベルの大学に所属する学生による国際NPO団体「AEBS」が主催するAEBSアカデミーのプログラムに本校模擬国連部員5名が参加しました。 プログラムは3日間の集中型で、テーマは3月25...
東京大学をはじめとするアジアのトップレベルの大学に所属する学生による国際NPO団体「AEB...
部活動
-
2021年度 入学式
4月10日(土)、2021年度の入学式を行い、フレッシュな新入生をお迎えしました。新型コロナの影響により、在校生の人数を制限しての式とはなりましたが、新入生答辞では「WWLなど、富士見丘ならではのさまざまな機会を活かして...
4月10日(土)、2021年度の入学式を行い、フレッシュな新入生をお迎えしました。新型コロ...
行事