-
模擬国連部 国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクールで5名入賞!
今秋に選考が行われた「第67回国際理解・国際協力のための高校生主張コンクール」東京都大会において、本校の模擬国連部から5名が入賞を果たしました。選挙における投票の意義を訴えた高校1年の稲垣さん、バウチャー制度を活用した教...
今秋に選考が行われた「第67回国際理解・国際協力のための高校生主張コンクール」東京都大会に...
国際
-
2020年度全国高校生フォーラムに出場
12月20日に開催された「全国高校生フォーラム」に高校2年生の小林さん・初鹿さん・ベイツさんが出場しました。毎年全国のSGH/WWL指定校の出場者が一堂に会するこのフォーラムも、本年度はオンライン実施となり、英語ポスター...
12月20日に開催された「全国高校生フォーラム」に高校2年生の小林さん・初鹿さん・ベイツさ...
SGH・WWL
-
2020年 終業日の行事
12月21日(月)、激動の2020年を締めくくる「終業日」の行事を開催しました。学校長あいさつに引き続き、新型コロナウイルスの影響により延期となっていた生徒会新役員の発表、各種表彰と模擬国連部員によるプレゼンテーションな...
12月21日(月)、激動の2020年を締めくくる「終業日」の行事を開催しました。学校長あい...
行事
-
ペットボトルキャップの寄付
12月11日(金)、中学2年生がペットボトルキャップ寄付のため、葛飾区にある資源回収業者を訪問しました。富士見丘で実施している「5×2(ゴカケルニ)」と称する自主研究の一環として、校内で回収したペットボトルキ...
12月11日(金)、中学2年生がペットボトルキャップ寄付のため、葛飾区にある資源回収業者を...
教育
-
オンライン探究交流会を実施しました
12月12日(土)、ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)コンソーシアム事業の一環として、池田高校(鹿児島県)、沖縄尚学高校と富士見丘の3校でオンライン探究学習会を実施しました。本校のサステイナビリティ演習を履修する高校...
12月12日(土)、ワールド・ワイド・ラーニング(WWL)コンソーシアム事業の一環として、...
SGH・WWL
-
模擬国連部 明海大学との交流
模擬国連部は、新型コロナウィルスの影響で様々な大会が中止されている状況においても、多様な活動を実施しています。今回は、「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業・カリキュラム開発拠点校」として本校...
模擬国連部は、新型コロナウィルスの影響で様々な大会が中止されている状況においても、多様な活...
国際
-
1月の中学説明会&体験会
下記の日程で富士見丘中学校説明会・体験会を開催します。1/11の説明会・体験会、1/23開催の説明会・相談会は、新型コロナウィルス感染者数の拡大状況を踏まえ、オンラインでも同時開催することと決定しました。 ご予約はこちら...
下記の日程で富士見丘中学校説明会・体験会を開催します。1/11の説明会・体験会、1/23開...
入試
-
租税教室 「税を通して社会のあり方を考えよう」
11月30日(月)、渋谷税務署 税務広報広聴官のお二人をお招きし、中学3年生・高校3年生を対象とした租税教室を行いました。今年度のテーマは『税を通して望ましい社会のあり方を考えよう』。暮らしの中の税、納税の義務、国の財政...
11月30日(月)、渋谷税務署 税務広報広聴官のお二人をお招きし、中学3年生・高校3年生を...
教育
-
「サステイナビリティ演習」SDGsへの企業の取り組みを学ぶ
11月27日(金)、高校2年生の授業「サステイナビリティ演習」ではキリンビバレッジ株式会社と公益財団法人シーセフによる出張講義を受けました。持続可能な社会の実現、SDGs達成に向けた企業の取組みを教えていただきました。参...
11月27日(金)、高校2年生の授業「サステイナビリティ演習」ではキリンビバレッジ株式会社...
SGH・WWL
-
「第9回私のアイアイメッセージコンテスト」学校賞 受賞!
「第9回私のアイアイメッセージコンテスト」に本校中学生が応募し、「学校賞」を受賞、毎日小学生新聞にて紹介されました。今年度のテーマは「クラブや部活動、委員会など日常のさまざまなシーンで夢に向かってがんばる仲間への心温まる...
「第9回私のアイアイメッセージコンテスト」に本校中学生が応募し、「学校賞」を受賞、毎日小学...
教育