-
英検® Speaking Test Week
富士見丘では、英検®の二次試験のおよそ2週間前から、Speakingテストの練習が可能になる「英検® Speaking Test Week」を実施しています。8名のネイティブ教員との20分間の個人練習では...
富士見丘では、英検®の二次試験のおよそ2週間前から、Speakingテストの練習が...
教育
-
中学 英語スピーチコンテスト
本校では、英語4技能教育の一環として、中学1年はレシテーションコンテスト、2年はShow and Tellコンテスト、3年はオーストラリア修学旅行をテーマとするスピーチコンテストを全員参加型で実施しています。「一般生の部...
本校では、英語4技能教育の一環として、中学1年はレシテーションコンテスト、2年はShow ...
教育
-
生成AIに関する研究授業
2024年12月から2025年2月にかけて、帰国生を中心とした高校2年生の選択教科「Study of Social Issue」で、生成AIをテーマとする授業をおこないました。まず、AIに関する2024年の国際連合の決議...
2024年12月から2025年2月にかけて、帰国生を中心とした高校2年生の選択教科「Stu...
教育
-
本校のICT教育が『読売新聞オンライン』で紹介されました
本校のICT教育、DXハイスクールの取り組みが『読売新聞オンライン・中学受験サポート』で紹介されました。下記リンクより特集記事をぜひご覧ください。 【特集】DXハイスクール採択でますます加速するICT教育
本校のICT教育、DXハイスクールの取り組みが『読売新聞オンライン・中学受験サポート』で紹...
教育
-
高校1年 生成AIと3Dプリンターを活用した特別講座③
12月11日(水)に、高校1年生を対象とした「生成AIと3Dプリンターを活用した特別講座」の第4回を実施しました。今回は、前回の授業でチームごとに実践した 生成AIを用いたキャラクター作成、3D CADでのデータ作成の取...
12月11日(水)に、高校1年生を対象とした「生成AIと3Dプリンターを活用した特別講座」...
教育
-
「税に関する高校生の作文」で渋谷税務署長賞を受賞
令和6年度「税に関する高校生の作文」コンテストで高校1年の佐久間さんが渋谷税務署長賞を受賞しました。12月9日(月)には、渋谷税務署の菅田署長が来校され、表彰状を直接授与していただきました。受賞した作文「税が支える私の健...
令和6年度「税に関する高校生の作文」コンテストで高校1年の佐久間さんが渋谷税務署長賞を受賞...
教育
-
高校1年 Global Workshop第6回
11月9日(土)Global Work Shopの第6回が行われました。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の大学院生・留学生がファシリテーターとなり、LEGOを用いたコミュニティの創作活動を行うとともに、「Tink...
11月9日(土)Global Work Shopの第6回が行われました。慶應義塾大学大学院...
教育
SGH・WWL
-
グローバルワークショップ、模擬国連部の活動風景を公開【Youtubeチャンネル】
公式Youtubeチャンネルに「高1 グローバルワークショップ2024」「模擬国連部の活動風景」「帰国生による学校紹介」の3本の動画を新たに公開しました。下記リンク先よりぜひご覧ください。 高1グローバルワークショップ2...
公式Youtubeチャンネルに「高1 グローバルワークショップ2024」「模擬国連部の活動...
教育
SGH・WWL
国際
部活動
-
高校1年 生成AIと3Dプリンターを活用した特別講座②
10月28日(月)~11月1日(金)に、高校1年生を対象とした「生成AIと3Dプリンターを活用した特別講座」の第2回と第3回が実施されました。第2回は、「プロンプトエンジニアリング」(テキストからデザインを作り出す)をテ...
10月28日(月)~11月1日(金)に、高校1年生を対象とした「生成AIと3Dプリンターを...
教育
-
中2 探究フィールドワーク ポスターセッションを行いました
10月30日(水)7時限のロングホームルームに、夏休みに実施した探究フィールドワークの集大成であるポスターセッションを行いました。中学2年生は職業研究の一環として、八王子にある「明治イノベーションセンター」、川崎駅前にあ...
10月30日(水)7時限のロングホームルームに、夏休みに実施した探究フィールドワークの集大...
教育