-
高2 理科実験 『カタラーゼ』のはたらき
5月9日(火)、高校2年「生物」の授業において「『カタラーゼ』のはたらき」の実験を行いました。この実験は、酵素のはたらきを、豚の肝臓を使って理解することを目的としています。授業を受ける生徒たちは、さまざまな条件下での反応...
5月9日(火)、高校2年「生物」の授業において「『カタラーゼ』のはたらき」の実験を行いまし...
教育
-
「5×2」セレクションを開催
4月22日(土)に、「5×2」セレクション~自主研究 優秀作品発表会~が行われました。「5×2」(ゴカケルニ)とは、平日5日間の授業と週末2日間の自主研究の相乗効果を期待した名称で、中1~高2が...
4月22日(土)に、「5×2」セレクション~自主研究 優秀作品発表会~が行わ...
教育
-
中学読書感想文コンクール・英語スピーチコンテスト発表会
3月14日(火)、中学1年から3年が集まり、「読書感想文コンクール」と「英語スピーチコンテスト発表会」が行われました。 本校では、毎朝10分間「読書の時間」を設け、夏と冬の長期休暇には読書感想文に取り組みます。その中で、...
3月14日(火)、中学1年から3年が集まり、「読書感想文コンクール」と「英語スピーチコンテ...
教育
-
グローバルスタディ演習 高大連携による単位認定
2月22日(水)、高校2年のグローバルスタディ演習のうち「ハワイフィールドワーク」の履修生徒20名が、明海大学ホスピタリティ・ツーリズム学部の単位を認定する修了証を授与していただきました。これは、WWL(ワールド・ワイド...
2月22日(水)、高校2年のグローバルスタディ演習のうち「ハワイフィールドワーク」の履修生...
教育
-
『私立中高進学通信』に理科と美術の授業が紹介されました。
私立中高進学通信(2022年12月号)に本校が取材されました!こちらのサイトで記事を見ることができます。 【授業ルポ!】「思考力を育みながらSTEAM能力を強化」 https://www.schoolnetwork.jp...
私立中高進学通信(2022年12月号)に本校が取材されました!こちらのサイトで記事を見るこ...
教育
-
租税教室「私たちの生活と財政の役割」
11月8日(火)、渋谷税務署と財務省財務局から講師の先生をお招きし、高校3年生を対象とした租税教室を行いました。今年度のテーマは『私たちの生活と財政の役割』。暮らしの中の税、納税の義務、国の財政事情等について、税務署と財...
11月8日(火)、渋谷税務署と財務省財務局から講師の先生をお招きし、高校3年生を対象とした...
教育
-
インターエデュ『おすすめ学校特集』に探究活動が紹介されました
受験情報サイト「インターエデュ・ドットコム」の『おすすめ学校特集』に本校の記事が掲載されました。高校2年のグローバルスタディ演習で「ハワイの消滅言語を救う」プロジェクトを進めてきた現高校3年生へのインタビューを中心に、ハ...
受験情報サイト「インターエデュ・ドットコム」の『おすすめ学校特集』に本校の記事が掲載されま...
教育
-
『私立中高進学通信(8月号)』に英語教育が紹介されました
私立中高進学通信(2022年8月号)に本校が取材されました。下記のサイトで記事を見ることができます。 【私学の英語最前線】「指導体制を整え 英語4技能を伸ばす」 https://www.schoolnetwork.jp/...
私立中高進学通信(2022年8月号)に本校が取材されました。下記のサイトで記事を見ることが...
教育
-
さぴあWeb『母校再訪』で本校が紹介されました
受験情報サイト「さぴあWeb」に本校に関する記事が掲載されています。2021年の卒業生の池邉さんと富山さんが、本校の授業や進路指導について語っていますので、ぜひご一読ください。 「さぴあWeb」母校再訪の記事はこちら
受験情報サイト「さぴあWeb」に本校に関する記事が掲載されています。2021年の卒業生の池...
教育
-
高校1年 Drawing Workshop
6月13日(月)、グローバルワークショップ(GWS)でお世話になっている慶應義塾大学大学院大川研究室の留学生が企画したDrawing Workshopが、特別講座として実施されました。 テーマは「Covid-19が教育に...
6月13日(月)、グローバルワークショップ(GWS)でお世話になっている慶應義塾大学大学院...
教育