-
ペットボトルキャップの寄付
12月11日(金)、中学2年生がペットボトルキャップ寄付のため、葛飾区にある資源回収業者を訪問しました。富士見丘で実施している「5×2(ゴカケルニ)」と称する自主研究の一環として、校内で回収したペットボトルキ...
12月11日(金)、中学2年生がペットボトルキャップ寄付のため、葛飾区にある資源回収業者を...
教育
-
租税教室 「税を通して社会のあり方を考えよう」
11月30日(月)、渋谷税務署 税務広報広聴官のお二人をお招きし、中学3年生・高校3年生を対象とした租税教室を行いました。今年度のテーマは『税を通して望ましい社会のあり方を考えよう』。暮らしの中の税、納税の義務、国の財政...
11月30日(月)、渋谷税務署 税務広報広聴官のお二人をお招きし、中学3年生・高校3年生を...
教育
-
「第9回私のアイアイメッセージコンテスト」学校賞 受賞!
「第9回私のアイアイメッセージコンテスト」に本校中学生が応募し、「学校賞」を受賞、毎日小学生新聞にて紹介されました。今年度のテーマは「クラブや部活動、委員会など日常のさまざまなシーンで夢に向かってがんばる仲間への心温まる...
「第9回私のアイアイメッセージコンテスト」に本校中学生が応募し、「学校賞」を受賞、毎日小学...
教育
-
視聴覚教室『海外進学奮闘記とバイオリンリサイタル』
10月23日(金)、視聴覚教室として、ニューヨーク在住のバイオリニスト、廣津留すみれさんによる講演会とリサイタルがおこなわれました。『海外進学奮闘記とバイオリンリサイタル~大分からハーバード、そしてバイオリニストへの道の...
10月23日(金)、視聴覚教室として、ニューヨーク在住のバイオリニスト、廣津留すみれさんに...
教育
-
小池東京都知事 来校-私立学校視察-
6月30日(火)、東京都の小池知事が来校し、富士見丘の新型コロナウイルスへの感染防止対策ならびにICTを活用した授業の様子を視察されました。生徒昇降口でサーモグラフィーによる検温を体験された後、高校2年生の英語、高校1年...
6月30日(火)、東京都の小池知事が来校し、富士見丘の新型コロナウイルスへの感染防止対策な...
教育
-
ようこそ富士見丘へ! 2020年度中学校入学式
6月6日(土)、待ちに待った中学校の入学式を挙行いたしました。初々しさの中にも、新中学1年生としての自信に満ち溢れた頼もしい表情があちらこちらに見受けられ、とても印象深い式となりました。新入生の皆さん、皆で学び、皆で楽し...
6月6日(土)、待ちに待った中学校の入学式を挙行いたしました。初々しさの中にも、新中学1年...
教育
-
富士見丘中学高等学校 学校再開!
6月1日(月)、新入生である高校1年生が登校しました。昇降口で消毒、検温を行い、広い教室を使用してホームルームを実施。このような状況だけに、笑い声の溢れる空間、というわけにはいきませんが、生徒たちがいてこその「学校空間」...
6月1日(月)、新入生である高校1年生が登校しました。昇降口で消毒、検温を行い、広い教室を...
教育
-
登校日の準備
緊急事態宣言が解除され、いよいよ来週6月1日(月)から段階的に登校を再開します。本日は、教職員総出で生徒を迎える準備を行いました。教室の清掃はもちろんのこと、検温器や消毒液の準備など、新しい日常生活を迎える準備は万端です...
緊急事態宣言が解除され、いよいよ来週6月1日(月)から段階的に登校を再開します。本日は、教...
教育
-
オンライン授業 その2
5月20日(水)、オンライン授業も第3週に入り、新入生の授業もスムーズに展開するようになりました。少しずつ学校再開に向けての出口が見えつつある状況ですが、富士見丘の学びはペースを緩めることなく、日常と変わりなく進んでいま...
5月20日(水)、オンライン授業も第3週に入り、新入生の授業もスムーズに展開するようになり...
教育
-
オンライン授業スタート
GW明けの5月7日、富士見丘中学高等学校のオンライン授業がいよいよスタートしました。臨時休校中とはいえ、通常の授業にできる限り近づけるべく、生徒と教師の双方向型授業がMicrosoft「Teams」を利用して展開されてい...
GW明けの5月7日、富士見丘中学高等学校のオンライン授業がいよいよスタートしました。臨時休...
教育