-
高1 千葉フィールドワーク
高校1年生は5月10日(水)から11日(木)の2日間、千葉県で合宿を行いました。1日目は東京グローバルゲートウェイで英語の職業体験を行い、宿泊先のホテルでテーブルマナーを学習しました。2日目はクルックフィールズでSGDs...
高校1年生は5月10日(水)から11日(木)の2日間、千葉県で合宿を行いました。1日目は東...
行事
-
2023年度 始業式
4月10日(月)、2023年度始業式を行いました。真新しい制服に身を包んだ新入生を迎え、先輩たちが卒業した寂しさが華やいだ雰囲気へと一気に変わっていきます。学校長訓話に続き、生徒会役員生徒からは新入生に向けての温かいメッ...
4月10日(月)、2023年度始業式を行いました。真新しい制服に身を包んだ新入生を迎え、先...
行事
-
2023年度入学式
4月8日(土)、2023年度の入学式を行い、新入生を在校生・教職員一同でお迎えしました。新入生呼名に続く学校長式辞では、AI技術が劇的に向上する世の中であっても、自ら思考・判断し、AIに依存することなく主体的に使いこなし...
4月8日(土)、2023年度の入学式を行い、新入生を在校生・教職員一同でお迎えしました。新...
行事
-
2022年度終業式
3月20日(月)、2022年度終業式を行いました。本日は、高校2年生の伴奏による校歌斉唱から始まり、2022年1年間の成果を全校生徒で確認し優秀者を皆で称え合う、いかにも富士見丘らしい式となりました。高校3年生卒業後の少...
3月20日(月)、2022年度終業式を行いました。本日は、高校2年生の伴奏による校歌斉唱か...
行事
-
2022年度 高等学校卒業式
3月11日(土)、2023年度高等学校卒業式を行いました。コロナ禍以前のように多くの卒業生保護者と全校生徒が参列する式となり、晴れの舞台を学校全体で祝うことができました。今年度の卒業生たちは、文字通りコロナ禍に翻弄された...
3月11日(土)、2023年度高等学校卒業式を行いました。コロナ禍以前のように多くの卒業生...
行事
-
2022年度 中学卒業証書授与式
3月9日(木)、中学3年生の卒業証書授与式を行いました。中高一貫6年間の通過点とはいえ、義務教育課程を修了し、次のステージへと進む節目の日です。この3年間は、コロナ禍による制約の多い日々ではありましたが、生徒たちはその中...
3月9日(木)、中学3年生の卒業証書授与式を行いました。中高一貫6年間の通過点とはいえ、義...
行事
-
中学英語コンテスト 学年予選会
本校では、年間の中学英語学習の集大成として、中学1年でレシテーションコンテスト、2年でShow and Tellコンテスト、3年でオーストラリア修学旅行をテーマとするスピーチコンテストを実施し、全ての生徒が予選会で発表し...
本校では、年間の中学英語学習の集大成として、中学1年でレシテーションコンテスト、2年でSh...
行事
-
新春かるた大会を開催しました
1月10日(火)、始業式の後に「新春かるた大会」をおこないました。中学1年生から高校3年生の6学年がクラス対抗で「百人一首」を競います。優勝は1年A組、準優勝3年A組、第3位3年C組という結果で、上級生が貫禄を示す一方、...
1月10日(火)、始業式の後に「新春かるた大会」をおこないました。中学1年生から高校3年生...
行事
-
合唱コンクールを開催しました
12月16日(金)、本校メインアリーナにおいて、3年ぶりに第53回合唱コンクールが行われました。ここ数年はコロナ禍による中止が続いていたため、久しぶりの開催となりましたが、中1から高2までがクラス対抗で参加しました。例年...
12月16日(金)、本校メインアリーナにおいて、3年ぶりに第53回合唱コンクールが行われま...
行事
-
合唱コンクール結果発表
《中学の部》 金賞:1年1組、3年3組 銀賞:2年3組 銅賞:3年1組 指揮者賞:2年3組 水尾芽依さん 伴奏者賞:2年3組 若佐寧々さん 《高校の部》 金賞:2年B組 銀賞:1年D組 銅賞:2年A組 指揮者賞:1年D組...
《中学の部》 金賞:1年1組、3年3組 銀賞:2年3組 銅賞:3年1組 指揮者賞:2年3組...
行事